2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
JR気仙沼線BRTの陸前戸倉~志津川間、志津川湾を一望できる丘に、震災の鎮魂と伝承の場として町民とボランティアで整備が進められている「海の見える命の森」があります。
大船渡線BRTで、2020年3月14日に開業する陸前今泉・大船渡丸森・地ノ森・田茂山各駅の工事状況を見てきました。
気仙沼線BRTで、2020年春に開業予定の松岩~不動の沢間の専用道。2月下旬時点では、南気仙沼駅の円筒形駅舎が姿を現していました。
3月14日に9年ぶりの全線運転再開を迎えるJR常磐線。それとともに、代行バスの運行も終了となります。その車窓から、帰還困難区域の現状を見てきました。
3月14日に9年ぶりの全線運転再開を迎えるJR常磐線。いわき~仙台間では特急の試運転が行われています。その姿を追ってみました。
3月14日に9年ぶりの全線運転再開を迎えるJR常磐線。それと入れ替わりに撤退することになる、普通列車として運行されている651系を撮ったり乗ったりしてきました。
日本三景の一つ、宮城県の松島湾を俯瞰する「西行戻しの松公園」で、仙石線を入れて撮影できることがわかったので再訪してみました。
2017年2月、河津桜が満開の伊豆を訪ねた訪問記です。※開花情報は河津桜公式サイトなどをご覧ください。
2020年1月中旬、台風19号で被災し、全線復旧を目指す三陸鉄道に乗車。三陸駅前では津波を耐え抜いた「ど根性ポプラ」なども見てきました。
2020年1月下旬、日本三景の一つとして知られる宮城県の松島へ。俯瞰して鉄道と松島湾を撮れる場所を探していたら、「西行戻しの松公園」へたどり着きました。