2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
JR気仙沼線(前谷地~気仙沼)のルート図。2021年3月版。前谷地~柳津の鉄道線の他、BRT専用道と一般道を色分けし、旧鉄道線ルートもあわせて表示。2021年3月13日ダイヤ改正、3月28日の大谷海岸駅移転まで反映。
気仙沼線(柳津~気仙沼間)の鉄道事業廃止の際、気仙沼市長は「遠い将来における気仙沼線の鉄路での復活の可能性を今後も残すこと」を確認したとコメントしていました。 本当に復活の可能性があるのか、ということをいろいろと書いてみました。
2021年3月6日、三陸沿岸道路の気仙沼湾横断橋を含む気仙沼港IC~唐桑半島IC間が開通。その祝賀ムードを見つつ、「三陸縦貫鉄道」という物語の終焉について考えました。
今年(2021年)3月11日、震災から10年の日にオープンした気仙沼市復興祈念公園を訪ねました。他の復興祈念公園とは異なる特色がありましたので紹介します。
2月下旬、福島県の双葉町にある原子力災害伝承館、産業交流センターを訪ねました。 今回は、両施設を訪問した記録についてお届けします。
2月下旬、福島県の双葉町にある原子力災害伝承館、産業交流センターを訪ねました。 今回は、JR常磐線を下車した双葉駅と周辺についてお伝えします。