2020-01-01から1年間の記事一覧
茨城県日立市のひたちBRTを訪ねた記録をお届けします。今回は、実証運行を行っていた自動運転バスに乗車しました。
茨城県日立市のひたちBRTを訪ねた記録をお届けします。今回は鉄道転換型BRTについての概論と、ひたちBRTの設備をいろいろと見てみました。
2020年10月31日に岩手県陸前高田市で行われた「三陸花火大会」を訪ねました。コロナ禍で次々と花火大会が中止になる中、2020年で国内最大級の大会となりました。本記事では花火打ち上げとそれ以降についてお伝えします。
2020年10月31日に岩手県陸前高田市で行われた「三陸花火大会」を訪ねました。コロナ禍で次々と花火大会が中止になる中、2020年で国内最大級の大会となりました。本記事では花火打ち上げまでの様子をお伝えします。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。ヒロインの青春時代の舞台となる宮城県登米市の登米町を訪ねました。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。ヒロインの青春時代の舞台となる宮城県登米市の登米町を訪ねました。
2020年12月1日~2021年3月10日の100日間、「10年後のあの日へ 気仙沼線・大船渡線BRT」と名付けた企画をtwitterにて行います。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。その舞台となる気仙沼市で、遠洋漁船の出航を見送る伝統行事「出船おくり」に参加することができました。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。その舞台となる気仙沼市で、気仙沼湾から大島へと周遊する気仙沼ベイクルーズに乗船しました。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。その舞台となる気仙沼市の大島で、南の岬となる龍舞崎を訪ねました。
2021年春から始まるNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。その舞台となる気仙沼市の大島で、浦の浜のウェルカムターミナルを訪ねました。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。9月の4連休の3日目・4日目の大船渡線BRTの様子をお伝えします。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。9月の4連休の2日目、午前中は大船渡市・陸前高田市の各地を訪ねました。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。9月の4連休の2日目、午前中は大船渡市・陸前高田市の各地を訪ねました。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。今回は気仙沼線BRTの本吉駅・陸前小泉駅を訪ねました。
京都から新宿まで、ほとんど横になれる快適性が売りのWILLER EXPRESSの高速バス「リボーン」に乗車してみました。
2020年3月にデビューした近鉄の新型特急車「ひのとり」。名古屋から大阪難波までレギュラーシートを利用し、乗り心地を体験してきました。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。今回は天気に翻弄されつつ、気仙沼線BRTの各地を訪ねた記録になります。
実りの時期を迎えた気仙沼線・大船渡線BRT沿線。まずは陸前高田市内の陸前今泉駅・小友駅を訪ねました。
今年12月で運行を終了する、上越新幹線の「現美新幹線」に乗車してきました。
JR東日本関係の記事がだいぶ増えてきたので、カテゴリーを分割・再編しました。
2019年の台風19号で千曲川にかかる橋が落ち、復旧を目指す上田電鉄を訪ねました。
8月下旬、今年3月にデビューした特急「サフィール踊り子」に乗車したので、その乗車記をお届けします。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。最後は、JR山田線の「さんりくトレイン宮古」で三陸沿岸を後にします。宮古・盛岡グルメも。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。今回は、4日間で撮影した三陸鉄道を中心とした写真をまとめました。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。3日目の午後は、三陸鉄道の鵜住居駅前の「うのすまい・トモス」を訪ねました。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。3日目の午前は、降りしきる雨の中、釜石駅を出発するSL銀河を撮影したのですが……。
しなの鉄道の新型車両「SR1系」で運行される有料快速「軽井沢リゾート号」に乗車しました。走行写真、外観写真および乗車記をお届けします。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。2日目は宮古のご当地グルメ「瓶ドン」をいただいた後、景勝地「浄土ヶ浜」へ向かいました。
7/23~26の4連休、岩手県内を旅した記録。遠野から釜石まで「SL銀河」に乗車しました。