「はるかとラピートが鉄道路線を作るようです」シリーズで最終形となるダイヤに関する情報を、このエントリーで公開します。時刻表・ダイヤグラムはいずれもOuDiaにて作成しました。
(各画像をクリックし「オリジナルサイズを表示」を選ぶと、原寸でご覧いただけます)
以下、補足情報です。
- 「列車番号」欄は、ゲーム内での編成の番号を示します。
- 1〜9…特急
- 1…ラピート編成(HR50000系)
- 2…はるか編成(HR281系)
- 3〜4…グリーンライナー編成(HR8000系)
- 5〜7…アーバンライナー編成(HR21020系)
- 8〜9…エレガントエクスプレス編成(HR485系)
- 10…特別快速スカイリゾート
- 11〜16…快速
- 17〜18…通勤時間帯の快速・通勤快速用編成(2階建て)
- 20…縦浜特快(2階建て)
- 21〜27…普通 岩井園(H01)〜吉木(H11)間運用
- うち25・26のいずれかを黄緑編成が担当(2日周期)
- 28〜30…普通(柏原エリア)
- 31〜34…普通 岩井園(H01)〜早井灘(H08)間運用
- 36…快速・普通 栄金山(H14)〜柏原(H22)間運用
- 37…普通 吉木(H11)〜栄金山(H14)間運用
- 38…普通 栄金山(H14)〜河原柳(H18)間運用
- 39〜40…貨物
- 19・35…未使用
- 1〜9…特急
- 2日以上の周期で運用される編成は以下の通りです。この場合、時刻表では1日の最後に「xxへ」として次の運用を示しています。
- 6・7(アーバンライナー編成/HR21020系)
- 8・9(エレガントエクスプレス編成/HR485系)
- 11・12、13〜16(快速)
- 17・18(快速・通勤快速)
- 21・22、23・24、25・26(普通) ※うち25・26には黄緑を含む
- 28〜30(柏原エリア普通)
- 31・32(普通)
- 時刻表に「岩①」などとあるのは、各駅での夜間留置本数を数えたものです。次の数字に収まるようにする必要があります。
- 岩井園(岩)…1〜8(1〜4は2F、5〜8は1Fホーム)
- 後斗町車庫(後)…1〜4
- 穀富津車庫(穀)…1〜4
- 早井灘(早)…1〜2、5〜8(1〜2は2F、5〜8は1Fホーム)
- 吉木(吉)…1〜3
- 河原柳(河)…1〜3
- 柏原(柏)…1〜4
- この他、特に記録する必要がなかったのでつけていませんが、縦浜・栄金山も2本以内に収める必要があります。
- 1つのマップで使用可能な車種は20種類まで。それを使い切っているので、これ以上車種を増やすことはできません。もっとも、近鉄3220系ベースの編成を5820系ベースに統合したり、EF81のカラーリングを統一すれば、少しは他に回すことができますが……。
- 特急「センチュリースター」「センチュリードリーム」を利用する場合に限り、以下の折り返し乗車を認める、という設定になっています。
特急乗車区間 | 折り返し駅 | 折り返し乗車区間 | 備考 |
---|---|---|---|
早井灘(H08)−柏原(H22) | 柏原(H22) | 柏原(H22)〜河原柳(H18) | 河原柳(H18)・橋本(H20)・九条(H21)に停車する特急を除く |
柏原(H22)−早井灘(H08) | 早井灘(H08) | 早井灘(H08)〜吉木(H11) | 吉木(H11)に停車する特急を除く |