君と、A列車で行こう。

旅行などで訪問した場所に関することを綴るブログ。鉄道などの交通に関することが多めです。主にX(旧twitter)では書きにくいような長文を書きます。当面は大阪・関西万博がメイン。かつてはシミュレーションゲーム「A列車で行こう9」のことをメインに書いていました。

ダイヤを組む楽しみ

A列車で行こう9では、自分でプレイして動画作って公開する以外に、他の方が作成されたマップの列車ダイヤを組むということをいくつかさせていただいています。

絶景シリーズでおなじみアンドさんのブログで、こういった記述がありました。

こんな田舎マップのダイヤなんて
楽しくないだろうと思って
無理元でお願いをしたところ、
快く引き受けてくださいました。

A列車で行こう9備忘録: 自作マップ「渓谷の町、絶景街道」製作記(5)

好き嫌いで言うと、どんな路線でもダイヤ組むのは大好きです。
きちんと沿線が表現された路線なら、都市部の幹線でも、田舎のローカル線でも、各駅停車だけの路線でも、それぞれの状況に合わせてダイヤを組むのは楽しいものです。

全国のいろんな路線のダイヤパターンが引き出しにありますので、「こういう路線なら、あの路線のあんな雰囲気にしてみたらいいのでは」ということを考えながらスジを引いていきます。

あと意識しているのは、いろんな制約を前提としつつも、できるだけ本数を多くするということ。
動画にする場合、列車が多く行き交っているほうが見た目的に楽しいと思うからです。

そんなわけで、どんなのでも基本的に歓迎ですので、もし、ダイヤが組めなくて動画が進まない……というようなことがあれば、一声かけていただければと思う次第です。