前置きを考えるのが面倒になったので、今回は(たぶん今後も)前置きなしで行きます。
今回感想を書いた動画の一覧、および各動画へのリンクです。
- A列車で行こう8-鶴屋電車柏浜地区奮闘記:第15話「最終三段論法(中)」 - ニコニコ動画
- 〈A列車で行こう8〉 とある北桜の開発日記 第0冊 - ニコニコ動画
- 【A列車で行こう8プレイ動画】プロペラ団のぱーふぇくと征服計画 第8回 - ニコニコ動画
A列車で行こう8-鶴屋電車柏浜地区奮闘記:第15話「最終三段論法(中)」 - ニコニコ動画
そういえば見た見た、というようなネタ回収が多くて楽しめました。
「これから大きな役割を担うことになると思われます」とあったメモリアルパークが、さっそく大きな役割を果たしてましたし。
駅名の元ネタは……さっぱりわからない元ネタなのでちょっと反応しにくいのですが、幾重にもひねってあるネタは、自力で解けると快感があるのかもしれないですね。私にとっては、北岸地区の塚本橋駅がそういう駅でした。
〈A列車で行こう8〉 とある北桜の開発日記 第0冊 - ニコニコ動画
マップの設定もネタの展開にも、すごく期待させるオープニング回。もう本当に、桜高速が始まった頃とは大違いですね。その頃から見続けている者としては妙に感慨深いものがあります。
マップ紹介のとき、下の部分に紙テープがかかってしまって、その辺がよくわからなかったのが……。
紙テープを使った動画でたまに見られる現象ですが、もう少し気を使ってほしいなあ、と思ったりします。どうしても絵を作り直すのがしんどいなら、紙テープの透明度を上げるだけでもだいぶ変わるのですが。
オープニング部分、いくらなんでも送り早いよ、早過ぎるよ、とか一瞬思ったのですが、本編のダイジェストだったんですね。うっかり本編と混同してしまいました。
次回予告……私はほとんどやったことないです。というかできないです。なぜかというと、いつも目の前の動画のことばかりで、その先のことを何も考えてないから。
動画をうpした後、アクセスの具合に一喜一憂しながら、さあ次回はどうしようと悩みまくるのが習慣になっております。
【A列車で行こう8プレイ動画】プロペラ団のぱーふぇくと征服計画 第8回 - ニコニコ動画
先般の路線図を覚えている会社、いくつありますか?: とあるニコ鉄ファンの独り言とも関連する話ですが、路線の延伸方向について検討する際の、展開の仕方がすごく丁寧だったのが印象的。
といって、動画から離れた時に駅名を覚えているかというとそうではないのですが、覚える覚えないではなく、少なくとも動画を見るときにストレスを感じずに見れる。これが私にとっては大きなことです。
あと、資金面でも、必要な情報をマーキングして、どこを見ればいいかすぐにわかるというのはとてもありがたいです。バランスシートを見たときに、A8をプレイしている人ならすぐに理解できるのだと思うのですが、たくさんの情報が等価に並んでいるので、プレイしたことがない私の場合、どこを優先的に見るべきかわからないことが多いのです。
同様に、開発中に画面右上にあるサテライトを見る、というのも、まだ慣れないことの1つです。いい加減慣れろよって感じではありますが。