動画を作るうえで何かの参考になるかな、と思い、今年4/1〜6/30に投稿された「A列車で行こう」タグがついた動画について、8/8時点で取得した値をもとに統計値を求めてみました。
方法としては、ニコニコランキングメーカーで取得したランキングデータを、googleドキュメントのスプレッドシートに貼り付けて統計処理するという形で行いました。日刊たん便利すぎる。
対象動画数 | 249 |
---|
項目 | 再生数 | コメント数 | マイリスト数 | コメント率 | マイリスト率 |
---|---|---|---|---|---|
平均値 | 736.5 | 56.7 | 4.7 | 8.1 | 0.6 |
標準偏差 | 870.8 | 63.6 | 8.6 | 4.9 | 0.4 |
上位が突き抜けているために、標準偏差がえらいことになっておりますが。再生数で見ると上位はこの通り。
順位 | 動画タイトル | 投稿日時 | 再生数 |
---|---|---|---|
1 | 【MAD】にこてつ!【A列車で行こう】 | 2009年05月10日 04:23 | 9711 |
2 | 【A列車で行こうDS】環状線の1日【カメラモード】 | 2009年04月25日 16:28 | 5113 |
3 | 【A列車で行こうDS】過密ダイヤ | 2009年05月02日 13:20 | 4094 |
4 | 【A 列車で行こう DS】ある会社員の一日【車窓 3D】 | 2009年05月11日 06:40 | 3950 |
5 | 【A列車で行こうDS】上空からの列車追尾動画 | 2009年05月02日 00:14 | 3762 |
6 | 【A 列車で行こう DS】 高架ハブ駅の発車ベル | 2009年05月17日 15:41 | 2812 |
7 | 【A列車で行こうDS】 ニートと早苗とA列車 【3D茶番劇】 | 2009年05月23日 13:23 | 2612 |
8 | 【A列車で行こうDS】車窓カメラからの1日 | 2009年05月02日 01:21 | 2611 |
9 | 【MAD】ニコ鉄バスターズ!【A列車で行こう×リトルバスターズ】 | 2009年06月28日 15:28 | 2166 |
10 | 【A列車で行こうDS】近距離上空からの列車追尾動画 | 2009年05月02日 01:53 | 1999 |
ニコ鉄MADと、発売直後バブルによるDS版動画が独占しております。ただ、バブルとひとくくりにしても、中にはクオリティが高いものもあるので、「発売直後でなかったら伸びない」と即断するわけにもいきませんが。
とりあえず、これらを一旦はずして集計するとこんな感じ。
項目 | 再生 | コメント数 | マイリスト数 | コメント率 | マイリスト率 |
---|---|---|---|---|---|
平均値 | 604.9 | 52.7 | 4 | 8.3 | 0.6 |
標準偏差 | 402.2 | 52.8 | 5.1 | 4.9 | 0.4 |
シリーズものの動画を展開されている方には、こちらの方が現実的な指標になりうるかもしれません。
「標準偏差」という言葉は、人によっては聞き慣れないかもしれないので意味を一応説明しておくと、平均からのばらつき度合いを示す数字です。学力偏差値はおなじみだと思いますが、再生数で言えば、604.9回が平均値で、学力偏差値なら50。「標準偏差」の402.2を足した1007.1が、偏差値で言えば60。逆に、標準偏差を引いた202.7だと40になります。
ある動画の再生数を n とした場合の偏差値 x (学力偏差値の指標に変換したもの)は、
x = (n - 平均値) ÷ 標準偏差 × 10 + 50
で求めることができます。
個別の順位を見ていくと、1ヶ月単位のニコ鉄ランキングよりも、各シリーズごとのポジションや傾向なんかが垣間見えて興味深かったのですが、そっちの方について書くのは、もし機会があればということで。
「はるかとラピート」シリーズは、TOP10を除いた再生数の偏差値で言えば、第1回でようやく52.2。次に高い第4回で49.3ですからねえ……。7月以降にうpしたのをあてはめても、第8回がようやく50を超す程度。改めて、煮えきらんなあと思いました。
学生の頃は、こんな値に一喜一憂するなんてくだらない、なんて思ってましたが、それをもとに目標を定めて、達成するために努力すること、そしてそれを成し遂げたという経験がどれほど貴重かということは、学生を終えてから肌身にしみて感じたりもしましたねえ。