そんなわけで昼前からずっとA9やってました。
とりあえずゲームに慣れるということで、「鉄道博物館」マップの環状線に列車を放流してダイヤ設定してみたり、子会社を建ててみたり、税金に追われてみたり。
A21Cとはいろいろ違いすぎて戸惑いまくりです。
フリーダムに線路や道路を敷けるのはいいのですが、そのわりにいろいろと制約も多かったり、ちゃんと確認して敷かないと微妙にずれてたり。やはり慣れがいりそうな感じです。
以前、A8をプレイしてゲームオーバーになる夢を見た、ということを書いたことがありましたが、実はそんな感じでジリ貧になりつつあるのは内緒。
もっとも、どっかで株に手を出せばなんとかなるのだろうと思うのですが。
新要素の電力ですが、意外と電力を維持するのが負荷になるのです。街が発展するとすぐに発電所の増設が必要になるので、その予算を見込んでおかないと厳しい経営を強いられることになりそうです。
ところで。
以前ちろっと書きましたけど、A9が出てもA列車動画の界隈は何も変わらないんだということが、現実によくわかった1日でもありました。
なのにそれを変えようとするものが出せないことが、今日のA9のプレイみたいにジリ貧になりつつあるみたいで、何か情けなかったりもします。
何とか足掻いてみようかとも考えていましたが、もう、諦めたほうがいいんでしょうね。