今年5月~10月に放送されたNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」。
これまで、何度も訪ねてきた宮城県気仙沼市が舞台の1つということで、関連する記事をいくつも書いてきましたが、その後、いろいろあって更新が止まってしまっていました。
前回書いたのは、7月に気仙沼で「おかえりモネ展」を訪ねた記事でした。
その後、季節は夏から秋になり、ドラマの放送も終了し……。
今回から2回に分けて、東京編のロケ地や関連する場所を訪ねる記事になります。
一度目は東京オリンピック開催中の8月上旬に巡ったのですが、その時に訪ねられなかったところや、その後に登場したロケ地を11月に訪ねました。
最初のシーンは水上バス
東京編の最初のシーンは、主人公のモネが水上バスの船上デッキに登り、目の前の東京スカイツリーを見上げて「東京だ~!」と感慨に浸る場面でした。
その後、築地に近い「聖路加(せいるか)ガーデン前」(画面でチラッと名前が見えます)で船を降り、下宿先に向かうことになります。
宮城から上京したとすると、東北新幹線を上野で降り、水上バスの最寄りの発着地である浅草へ地下鉄で向かうルートが想定されます。
浅草駅を出て隅田川へ向かうと、東武鉄道の浅草駅の入り口がある交差点付近で、東京スカイツリーや特徴あるビル、オブジェが目に入ります。
そして、そのすぐ近くに水上バス乗り場があるのですが、これに乗ると聖路加ガーデン前では降りることができません。
隅田川で運行する2つの水上バス
隅田川から東京湾にかけて運行する水上バスは下記の2種類があります。
そのうち、聖路加ガーデン前を発着するのは「東京水辺ライン」の方で、しかも急行便と各駅便があり、そのうちの各駅便しか止まりません。詳しくは下記のサイトでご確認ください。
8月には何も知らずに「TOKYO CRUISE」の方に乗り、後で気づいたので、11月は間違えずに「東京水辺ライン」にしたのですが…(詳しくは後述)。
単に隅田川や東京湾の風景を堪能するならお好みでいいのですが、聖路加ガーデン前発着にこだわる場合は利用する便にご注意ください。
TOKYO CRUISEの営業所を離れ、川沿いの道を北に進みます。下に参考としてルート図を貼っておきます。
東武鉄道の線路の下をくぐっていくと、「東京水辺ライン」の営業所に着きます。
ところが、実はこの日、実は臨時に各駅便が運休となっていて、急行便しかありませんでした(理由は後述)。そのため結局、聖路加ガーデン前では降りられないので、やむなく次の竹芝まで行き、引き返すことにしました。
東京水辺ラインの乗船場。「浅草二天門」という名称になっています。
船がやってきました。
船に乗り込むと、さっそく船上デッキに出て東京スカイツリーを見上げ、「東京だ~!」と心の中で叫びます(あくまで心の中で)。
なお、隅田川に架かる橋は低く、結構頭上スレスレなので、天気が良くても必ず船上デッキに出られるとは限りません。水位が高い場合は出られないことがありますし、船体が高い場合はさらに制約が厳しくなります。
8月にTOKYO CRUISEの方に乗った時には、勝鬨橋付近まで船上デッキに出ることができませんでしたが、今回は直前に雨が降って増水していることもなく、また、東京湾の干潮に近い時間帯に乗ったので問題なかったようです。
移り行く東京の水辺の風景
出発するとすぐに東武鉄道の下をくぐっていきます。
さらに南に下っていくと、両国付近でJR総武線が通ります。
東京らしい様々な水辺の風景が流れていきます。
やがて見えてきた聖路加ガーデンタワー。聖路加国際大学や聖路加国際病院と隣接しています。高い方がオフィス棟、低い方がケアレジデンスとホテルになります。
ちなみに「聖路加」というのはSaint Luka(新約聖書の一部文書の執筆者とされる)→「聖ルカ」→「聖路加」となったもので、「せいるか」と読むのが正しいそうです。
ドラマでは触れられていませんが、位置関係としては、モネが登米で出会う医師の菅波光太朗が、東京ではモネの住む家の近くの大学病院に勤めていることから、そのモデルになりそうな感じです。ただし、ドラマで大学病院のカットとして挿入されたのは別の建物でした。
何やら船が泊まってたくさん人が乗っていますが、この日は、東京都中央区のスタンプラリーイベントがあり、この乗船場が移動手段に使われていたこと、その為に船が出払っていたことで、各駅便が運休になっていたのでした。
聖路加ガーデン前を通り過ぎて竹芝へ
やがて、遠くにレインボーブリッジが見えてきたらまもなく竹芝へ。
ここからドラマのロケ地などが多数ある築地・晴海界隈へ行く場合は、都営地下鉄大江戸線の大門駅まで10分ほど歩き、築地側なら「築地市場駅」、晴海側なら「勝どき駅」で下車するとよいと思います。
「TOKYO CRUISE」を利用する場合も、竹芝で降りることができます。
ですので、聖路加ガーデン前を発着する便とはどうしても時間が合わない場合は、竹芝を利用することも選択肢になるかと思います。
参考までに、竹芝(ウォーターズ竹芝、竹芝桟橋)から大門駅までのルートを貼っておきます。
モネが住んだ「汐見湯」や、勤め先の「ウェザーエキスパーツ」に関連するロケ地などは次の記事でお送りします。