このブログでは、最近、旅行に行って見聞したものを、写真を中心に次々と書き続けています(ブログの本来の目的を半ば放棄して……)。
それは今年上半期に限った話ではないのですが、とにかく訪れた場所が多く、まだまだ終わりが見えません。
それも、以前は1件あたりの写真の枚数が少なめだったのが、最近は数十枚とか100枚とか溜まっていることも多く、それらをどう構成するか考えたり、映りが悪いのを修正したり、人が映り込んでいたらモザイクをかけたり、といった作業だけでもかなり時間がかかっています。
誰かのためにというよりは、まずは自分の記録として書いていて、カテゴリ分けされた記事の集積が結果的に誰かの役に立てばいいなという感覚です。
とりあえず、今年上半期に行った場所と、それに対するブログ記事を振り返りたいと思います。
2019年2月
2019年3月
2019年4月
- 西武池袋線 新型特急車「Laview」
- 三峯神社
未執筆 - 秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」
未執筆 - 熊谷桜堤での花見
未執筆 - 静岡鉄道
- 大井川鉄道 SLかわね路号
未執筆 - 大井川鉄道 南アルプスあぷとライン(行き/帰り)
未執筆 - 掛川城公園
- 天竜浜名湖鉄道
- 浜名湖畔のうなぎ屋「五條」
- 遠州鉄道
- 浜松餃子
2019年5月
- 盛岡→平泉 ジョイフルトレイン「ジパング」
- 平泉 関山中尊寺
- 大船渡線(鉄道部分)
- 気仙沼市街地
- 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館
- 気仙沼線BRT・鉄道
- 大船渡線BRT
- 陸前高田市 奇跡の一本松
- 大船渡市街地
- 三陸鉄道
- 久慈市街地
- 八戸線 リゾートうみねこ
- 京成電鉄「市川ママ」駅
- JRおおさか東線 放出~新大阪間開業
2019年6月
- JR琵琶湖線(米原~野洲)
- JR西日本の新快速「Aシート」
- JR大阪駅
未執筆 - JR京橋駅
未執筆 - JR新今宮駅
- JR弁天町駅
- 阪急梅田駅(JR~阪急間含む)
- 京とれいん(初代)
- 京とれいん 雅洛
未執筆 - 阪急河原町~京阪祇園四条間の風景
未執筆 - 出町柳駅・叡山電車「ひえい」
未執筆 - 八瀬比叡山口~比叡山~坂本比叡山口 比叡山横断ルート
未執筆 - 京阪石山坂本線(坂本比叡山口~びわ湖浜大津)
未執筆 - 京阪京津線
未執筆 - 阪急淡路駅→JR淡路駅乗り換え
「未執筆」の多さにクラクラ来ますが、とりあえずできるだけタイムリーなものから書いていくようにはしたいと思います。
下半期に行ってみたいところと、他にまだ書けていない場所
下半期、今のところ行ってみたいネタとしては以下のものがあります。どのぐらい行けるかわかりませんが。
- 三陸鉄道再訪、山田線・釜石線乗車
- 新潟エリア(できれば「きらきらうえつ」乗車や新車投入なども)
- リゾートしらかみ 3度目の正直を目指す
- 上高地、乗鞍山頂(標高2718mのバス停とか)
- 九州再訪(10年単位で行ってないので)
- 御岳山(ケーブルカーだけは乗った)
また、昨年以前の記録でまだ書けていないのは、主に以下のようなものがあります。
- JR磐越西線~会津鉄道・野岩鉄道~東武日光線、伊勢崎線
- 天童、蔵王山
- 中禅寺湖、華厳の滝
- JR常磐線(不通区間含む)、仙石東北ライン、女川駅前
- JR水郡線と袋田の滝
- 偕楽園、徳川資料館、鹿島臨海鉄道、鹿島神宮、JR鹿島線
- 真岡鐵道SL列車
- 犬吠埼の初日の出、銚子電鉄
- 天皇誕生日の一般参賀
- 東京スカイツリーからの夕暮れ
- 熊谷桜堤(1回目)、SLパレオエクスプレス(1回目)
- 千葉都市モノレール、千葉ポートタワー
- JR久留里線
- 鶴見線全線、南武線支線
- 奥多摩湖の花見、御岳山ケーブルカー
- 軽井沢、碓氷峠(山頂)、信越本線SL列車
- 飯山線「おいこっと」
- 箱根(主に芦ノ湖)
- 伊豆(下田港、河津桜)
- 昇仙峡(甲府)
- 立山・黒部アルペンルート
- 金沢駅、兼六園
- 北近畿(城崎温泉、天橋立、舞鶴)
- 鳥取砂丘
- 松江~出雲(宍道湖の夕陽、一畑鉄道、出雲大社、日御碕灯台)
- JR四国 1泊2日全線乗りつぶし
ってえええええええ……思いつくままに書き出したらこんな行数になってしまうとは。せいぜい10行程度に収めるつもりだったのに。
とりあえず、この上半期に訪れたところで、まだ書けてない場所からいくつか写真を抜粋しておきます。