乗車記録等は別に書く予定ですが、そのための資料として、JR気仙沼線、JR大船渡線の鉄道線・BRT・旧鉄道線のルートや駅の位置を、「Googleマイマップ」を利用して1つのマップにまとめたものを作成しました。
本記事はJR大船渡線のまとめになります。JR気仙沼線は下記の記事をご覧ください。
ルート図は以下の前提でご覧ください。
- 2019年5月現在のルートです。BRT専用道の整備の他、沿線各自治体の復興工事によって頻繁にルートが変わりますので、ご覧になった時点とは異なっている可能性があります。
- ルートは乗車時の記憶、googleマップの航空写真、JRや自治体が発表している情報、一般に公開されている乗車記・訪問記などをもとに作成しています。ただし推定を多く含むほか、参照した情報がすでに古いなどの理由で、現状(2019年5月時点)と一致しない可能性があります。
- マイマップのベースとして利用している航空写真自体が、その撮影時期によって現状と異なっている可能性があります。
また、凡例は(やや見づらいですが)以下の画像をご覧ください。
まずは路線の全体図になります。
鉄道部分に関しては今のルートをそのままなぞったのみです。
BRT区間の全体的な特徴としては、
- 気仙沼~陸前高田間、鉄道が山間部を通っていたのに対し、一般の主要道は海岸側を通るため、ルートが大きく乖離している。
- 陸前高田市中心部は、復興事業の進展や地元の要望にあわせて新駅が数多く設置されている。
- 陸前高田市中心部を抜けると全区間BRT専用道が整備されており、その経路上で鉄道にはなかった新駅も複数設置されている。
といったことがあります。
鹿折唐桑から先、鉄道は上鹿折に向かっていましたが、主要道は海岸沿いに抜けるため、BRTルートもそちらに設定されています。このルート上に八幡大橋・唐桑大沢という新駅が設けられていることから、鉄道区間をBRT専用道として利用する考えはないものと思われます。
陸前高田までの鉄道駅であった上鹿折・陸前矢作・竹駒の各駅のうち、津波で被災した竹駒駅以外は駅や路線が被災したわけではなく、このルートでの復旧も容易だったと思われるので、そうしなかったのは純粋に採算面の問題だったということでしょうか。
上鹿折までのピンクの線は、大型時刻表などにも書かれている通り、ミヤコーバスのバス路線をBRTとして利用しているもの。両者の運賃の違いへの対応や、上鹿折から先に乗り通す場合にどうするのかなど、細かい定めがいろいろあって制度上は結構面倒なのですが、おそらく、ぶっちゃけ言えば影響を受ける人は少ないので個別に対応してもいいぐらいの話、なのだと思います。
鉄道ルートから離れ、完全に新しくできたルートと駅のみの区間。
奇跡の一本松駅の西側、気仙川にかかる橋梁は津波で流失し、暫定復旧された橋が架かっていましたが、2019年5月時点では、その隣に架けられた本復旧用の橋を通行するようになっていました。
陸前高田市中心部となるエリア。
鉄道ルートで上鹿折の次の駅となる陸前矢作は、BRTでは陸前高田から分岐する支線として行き止まりの駅となります。
復興事業の進展に伴って、駅の配置やルートが現時点(2019年5月)でも頻繁に変わっています。
例えば、この記事の公開のすぐあと、2019年6月1日にもルート変更が予定されています。
JR東日本ニュース 大船渡線BRTダイヤ改正について
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1556171957_1.pdf
陸前高田駅の乗り場の位置は、実際は南側の敷地内になるのですが、こうしたことからあまり厳密に配置する意味も薄いように見受けられ、マークは大まかな位置として道路上に置いてあります。
陸前高田市の中心部を抜けると、小友駅西側から盛までは完全にBRT専用道が整備された区間になります。
西下駅は、2019年3月のJRダイヤ改正に合わせて開業したばかりの新駅。碁石海岸口駅は観光地の入口として、2013年に開業した駅になります。
大船渡市街地を南北に貫く区間。利便性向上のために、「大船渡魚市場前」駅が新設されています。