君と、A列車で行こう。

鉄道とシミュレーションゲーム「A列車で行こう9」を中心に綴るブログ。当面、東北地方太平洋沿岸の訪問をメインにしています。

グランクラスで北海道へ

2018/10/5 東京→札幌(1)

はやぶさ1号 東京 6:32→新函館北斗 10:57

f:id:katayoku_no_hito:20181008220047j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20181008135920j:plain

まず、何のためらいもなく北海道へ向かいます。

当初は、まずは北上で下車し、北上線奥羽本線五能線リゾートしらかみ)と経て青森へ至り、北海道入りは翌日の予定でした。

というより、最初に確保したのはリゾートしらかみの指定席であり、翌日以降はついでに北海道に行ってみよう、という程度の話だったのです。

ところが、台風25号が7日に北海道を直撃する予報となり、どのように旅程を組み替えるか悩んだ結果……なぜか北海道の方が優先度が高くなってしまい、2度目のトライだったリゾートしらかみはまたも断念せざるを得なかった、というのはこのブログにも書いていた通りです。

まあ、リゾートしらかみは当面いつでも乗れるし、距離的に遠く、廃線が事実上決まった区間もあるので、それを優先したという意味もあります。

旅程を検討する際、だいたい以下のようなことを重視して決めています。

  1. 乗ったことのない路線に乗れるか(いわゆる乗りつぶし
  2. 車窓を楽しめそうか
  3. 訪れた先で絶景を見ることができそうか
  4. その他、何か新しい発見が得られそうか

乗りつぶしは一つ大きな指標ではあるのですが、とはいえ、何の発見も見込めない、ただ義務的に乗るような乗車はしたくないのです。

さて、新幹線は定刻に発車。

1度やろうと決めていた、東京-新函館北斗間のグランクラス乗車を決行する時が来ました。

f:id:katayoku_no_hito:20181008220349j:plain

特急料金よりもはるかに高い、グランクラス料金。

内訳を見ていただいたらわかる通り、合計26,720円という金額は、運賃別なのです。

グランクラスは、以前に東京-金沢間で乗車したことがあります。碓氷峠を越えたあたりで、あまりに快適過ぎてぐっすり寝てしまい、気が付いたら富山でした。

今回は、盛岡から先は乗ったことがない区間ということもあり、そこから先はできるだけ起きているのが目標です。

 

大宮を過ぎ、首都圏からの乗車が完了した時点で軽食の提供がありました。和洋選べる中でチョイスした和軽食は、秋らしい彩りとなっていました。

f:id:katayoku_no_hito:20181008220647j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20181008220657j:plain


ひととおり堪能したら、おやすみモードへ。

 

仙台を過ぎ、盛岡で併結していたこまち1号を切り離し、さらに北へ。

車窓は見ていたのですが、正直なところ、見ている限りは「よくある新幹線の車窓」という印象。しかもトンネル区間が多く、八戸あたりからはトンネル内で電波も途切れる……という感じだったので、最初に提供されたスイーツやおつまみをいただく等、基本的には車内でまったりする方向で過ごしていました。

新青森に到着する少し前、北海道の胆振地方で最大震度5弱地震が発生したという速報を見てびっくり。

それ自体で何か大きな被害が出るとは思わなかったのですが、当然、付近のJR線は運転を見合わせるだろうし、ダイヤの乱れによって今後の旅程に影響が出ないか、というのが心配でした。

まあ、その辺はなるようになる、としか言えないのですが。

 

新青森から北海道新幹線へ。JR東日本と違い、青函トンネルを中心にした情感あるアナウンスが特徴的。それぞれの路線の性格の差を反映しているようでもあります。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008220908j:plain

奥津軽いまべつ駅。ホームは極端に狭く、基本的には「乗降できるだけの設備はある」という状態。これが、この駅の位置づけを端的に表現しているかのようです。

いつかはこの駅を降りて旅をしてみたいです。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008220955j:plain

在来線との合流点あたり、でしょうか。奥には在来線の狭軌線、手前には三線軌道が見えます。

そして青函トンネルを経て北海道へ。

f:id:katayoku_no_hito:20181008221044j:plain

青函トンネルを抜けると北の大地。北海道らしい広大な風景が広がります。

青函トンネル自体は、乗客視点では「ただの長いだけのトンネル」という感じではありますが、出て風景が変わったのを見ると、やはり海を越えたという感慨があります。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008221135j:plain

木古内駅。ホームの構造としては奥津軽いまべつ駅と似たような感じ。

道南いさりび鉄道は、一応「乗車した」扱いではありつつも、昔の江差線だった時に夜行列車で行き来しただけなので、昼間にきちんと乗っておきたい路線ではあるのです。

それはまたいずれ……。

f:id:katayoku_no_hito:20181008221351j:plain

遠くに見えてきた函館山新函館北斗に近づくと、短時間ではありますが、東側に函館山函館市街を一望できる素晴らしい車窓が広がります。

なので、取れるなら東側の窓側がおすすめかと思います。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008221604j:plain

新函館北斗駅。今はまだ、行き止まりの線路。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008221625j:plain

12番線の発車(?)案内。そもそも発車する列車はあるんでしょうか。

これが札幌行きの発車案内に変わるのは、まだまだ先の話。

 

f:id:katayoku_no_hito:20181008221657j:plain

駅前の風景。

用地は確保したものの、誘致が思うように進んでいない、という話も出ていますね。「A列車で行こう The 21st Century」で誘致に失敗したかのような……。

この先に計画されている新八雲駅では、(公表されている資料では見当たらないですが)「新駅は市街地から離れており、従来型の整備は効果が見込めないため、駅前に牧場を展開し、極力視界を遮るものをなくすようにする」という案も出ているようです。

需要の少ない駅においては、「駅前に一大拠点を整備する」という従来型の整備から離れた発想が必要なのかもしれません。

地震の影響で定刻から少し遅れて到着したこともあり、写真を撮っていたら時間が無くなってしまったので、とりあえず売店で「鰊みがき弁当」を買って、次のスーパー北斗へ乗り込みました。

f:id:katayoku_no_hito:20181008221751j:plain

 

下記の記事へ続きます。

a-train.hateblo.jp