君と、A列車で行こう。

旅行などで訪問した場所に関することを綴るブログ。鉄道などの交通に関することが多めです。主にX(旧twitter)では書きにくいような長文を書きます。当面は大阪・関西万博がメイン。かつてはシミュレーションゲーム「A列車で行こう9」のことをメインに書いていました。

広がる可能性

どうも、当初予定していた通りには行かなそうです。

例えば、駅舎なしの操車場。これのおかげでできるようになったのが、終着駅手前の信号待ちの演出。

49番編成が、5番線(ホーム左側)の開通待ちをしています。


今までは、先に6番線(ホーム右側)に入り、運用の都合で、やはり6番線に入る後続の列車に追いたてられるように引上げ線に逃げていました。
この引上線、利用しているのが実はこの49番編成だけで、すごく無駄な配線だったのですが、V2を機に一掃することができました。


同様に、駅舎なし操車場を活用して。

慧山渓谷駅もだいぶすっきり、コンパクトになりました。ついでに田舎駅に置き換え。


で。

No more hatena bookmark スカイリゾート

これ……

スカイリゾートはもうAR4でいいやって思ってたんですが、相当なびいてますw
種車によっては駅の長さを変えたり、ダイヤいじったりしないといけませんけど。

……あー、京成車っすか。6連が組めるのでホームの長さは問題ないとして、-20km/hでダイヤ組めるかな……?