君と、A列車で行こう。

鉄道とシミュレーションゲーム「A列車で行こう9」を中心に綴るブログ。当面、東北地方太平洋沿岸の訪問をメインにしています。

「はるかとラピートが鉄道路線を作るようです」第7回について

【A列車で行こう21C】はるかとラピートが鉄道路線を作るようです-第7回 - ニコニコ動画


うp主 「よ、よし……どうにかできた………あとは見直ししてエンコして………」
はるか 「うp主ちょっと待ち」
うp主 「何?」
はるか 「その鉄道会社の投票、ただ文字だけで選択肢羅列して投票させるつもり?」
うp主 「それで大丈夫とちゃうか?」
はるか 「103系とか形式名見ただけで、どんな車両か思い浮かぶ人はええけど、視聴者は関東とか関西の人だけとちゃうんやで」
うp主 「うっ……。でも、そんなのぐぐればわかるやん」
はるか 「何言ってんの。ぐぐる前に、不親切なうp主やって愛想つかされて終わりや」
うp主 「くっ……。だけど、今から30種類近くの車両の画像なんて……」
はるか 「いいからやり!」

……ということで、本日午前中にはうp予定だったのが遅くなってしまいました。
全車種を1つずつ、以前作った完成済みマップに置いて、適切な角度にあわせてキャプチャして、加工して……と、ある意味、本編以上に手間がかかってます。
……ので、投票の方、ひとつよろしくお願いします。


【A列車で行こうDS】 震災復興開発記 3 - ニコニコ動画を見ていると、表現力は到底及ばないまでも、せめて、なあなあで妥協してしまう甘えとは戦っていかないと、と感じさせられます。


誘致作業の録画ミスは、いつの間にかamareccoの録画領域がA21Cから外れていたのが原因です。
こんなのはちゃんと確認してれば防げるミスなんですけどね……。


今回のストーリーをどう構築するか。木曜ぐらいまでまったく構想がまとまらず、困り果てていました。
どうにか、
「早井灘駅(H08)に商業誘致したものの、『資材不足』とやらで発展しない。何その資材って!? というところで今回は終わり」
という筋書きにたどりついたのですが、実際にやってみるとなぜか資材が供給されてしまっている。峡州貨物ターミナルからは届きっこない距離なので、おそらく、隣の五領駅(H07)にある工場から供給されているのでしょう。
結局、オチに困って、また例の社長のネタをお借りすることになってしまいました。


それにしても、最近、IE7で、混雑とかではなく、そもそも動画のロード自体ができない(「LOADING...」のところで処理がとまってしまう)という現象が頻発して困っています。FireFoxで見てみると再現しないのですが。旧プレイヤーだと発生していなかったので、旧プレイヤー対応を切られたのは地味に痛いです。
(※どうも、直接的な原因は、無線LANが不安定なことにあるようです。ただ、新プレイヤーの方が、旧プレイヤーよりロードに時間がかかることが多く、時間が長い分、不安定なLANの影響を受けやすい、ということは言えるようです)